電話番号045-771-4004
メールでのお問合せはこちら
有限会社 トータルホームMM

よくあるご質問


Q.お見積りは無料ですか?

A.「見積りは無料ですか?」という質問を多くいただきます。もちろん無料です!
たとえ、お見積りを出してからご契約にならなかったとしても、キャンセル料は発生しません。
お見積りはこちらから

Q.脱衣所の床がブヨブユしているのですが?このまま放っておいても大丈夫でしょうか?

A.水に強いビニール系のクッションフロア材が使用されていることが多いと思いますが、場所柄、湿気や水分も多いので下地素材の合板ベニヤが腐食している恐れがあります。さらに放置しておくと下地材を支える根太にまで腐食が及ぶ恐れがあります。出来るだけ早く修繕をお勧めします。
また、浴室の出入口部分から直接水が浸入するケースもありますので、その場合は調査・点検をして水が浸入しないような補修工事が必要です。

Q.床がギシギシと鳴ります。フローリングの張替えで直るのでしょうか?

A.色々な原因が考えられます。
全体的なたわみがなく、きしみ音だけであれば、下枠、壁と床材との間の隙間による擦れ、あるいは床材の接合部の劣化によることが原因だと思われます。その場合は床材の張替え、もしくは補修で直ります。ただ床全体がたわんだりする場合は下地材の根太・大引きの腐朽等による不具合が考えられます。その場合床材の張替え、補修だけでは直りませんので点検・調査に基づいた補修が必要となります。

Q.10年前に取り付けたシステムキッチンのコンロ部分だけ替えられますか?

A.その部分だけの取替えも可能です。また換気扇の交換も出来ます。
システムキッチンは一体化されているのでコンロだけの交換は出来ないと思われるかもしれませんが、コンロ部分はビルトインされたものですから、その部分だけの取替えも可能です。現在では、高機能なガスコンロやIH調理器等を選択出来るので、ご検討下さい。
IH調理器を選択する場合は状況により、電源工事・引き込み配線工事等が必要になる場合が御座います。

Q.キッチンをリフォームしようと思います。扉等の材質の選び方のポイントはありますか?

A.扉や色や素材、これによってイメージがかなり変わってきます。
「鏡面仕上げ」は、表面を鏡のように滑らかで光沢のあるものに仕上げています。掃除がしやすい利点はありますが、指紋等が付きやすく目立ちます。「ホーロー」は七宝と同じ製法で金属板にガラス質の層を焼き付けて作ります。
耐水性・耐久性に優れていますが、傷を付けるとその部分から錆が付くこともあります。「木質系」は天然木を切り出したものや、人工的に木材を張り合わせて成形したものがあります。色々な種類の塗装方法があり、耐水性があります。高級感がありますが、掃除に気を使い、色によっては雰囲気が重くなる場合もあります。

Q.お客様が多い我が家。トイレを素敵にリフォームしたいのですが、何かよい方法はありませんか?

A.トイレという狭い空間ならば、多少冒険しても良いと思います。また2階等に、もう一つトイレを設置し、家族用とゲスト用に分けるという方法があります。広さが十分に取れるのならば、洗面スペースを取り、小さなスツールなどを用意すると、ホテルやレストランのような、ゆったりとくつろげる空間になります。人口大理石を利用したクールなイメージ、ヨーロッパ調のデコラティブなイメージ、檜や竹等を利用した純和風なトイレも人気です。また、トイレのスペースが取れるなら、中にパウダールームとしての機能の設置もお勧めします。

Q.狭い家で物が多いのですが、どうにか収納スペースを増やせないでしょうか?

A.まずは既存のスペースを十分に使いこなせているかチェックします。
例えば、キッチンの吊り戸棚ですが、高い位置にあり、深さもあるため、ほとんど使っていないというのであれば新たに浅くて出し入れしやすい機能付きの物に取り替えることも出来ます。また食器棚も無理して置かず、壁面に薄型の造り付けの収納を造ります。棚は15cmあれば、茶碗やコップ等を収納できます。大皿類は、シンクの下に引き出しを取付け、そこにしまうようにすれば、狭い部屋も広々と使えます。リビングも壁全体を造り付けの棚にしたり、スペースにピッタリ収まるユニットタイプの棚にすれば、ほとんどの物が収まります。こちらは奥行きが30cmあれば十分です。圧迫感のないような白い淡い色の扉を選ぶのもポイントです。

Q.電話でリフォームの誘いがありましたが、頼んでも大丈夫でしょうか?

A.もし工事を依頼・契約するならば、一度はその会社の事務所を訪ねてみましょう。
そして、これまで行なった工事の写真や現場を見せて貰うと良いでしょう。
電話でリフォームの誘いがありましたが、頼んでも大丈夫でしょうか?

Q.リフォームでもアフターサービスはありますか?

A.当然あります。
もし不具合が出たら、いつでもご相談下さい。できるだけ早急に対応致します。
基本的には新築同様、仕上げ等についても保証します。また、明らかに当社の施工不良による不具合の場合は上記の期間に関わらず補修工事を行ないます。

Q.工事が始まったら、職人さんに毎日お茶出しをするのですか?

A.必要ありません。
一回出してしまうとお客様の方でも気を使われるようになってしまいますので、どうぞお気遣いなく。

Q.リフォームを成功させるためのあれこれ。

A.判断の付きにくいリフォームプランや見積り、特価商品などの価格表示に付きましても、その見方をご紹介します。
トータルホームがお伝えする成功のノウハウをお役立て下さい。

Q.リフォームは簡単に出来るの?

A.リフォームはその内容によります。よくチラシ、パンフレット、広告に(施工簡単)などと書かれていますが、リフォームという工事は古い物を全部取り除かず、それを活かしつつ、新しい物を取り付けてリフレッシュする工事です。何もないところに新しい建物を建てる新築工事より知識、技術、経験などが必要な難しい工事なのです。技術力はもちろんリフォームの経験などがとても大事になります。

Q.失敗しない業者選び。

A.新築やリフォームは一つの業者や技術者だけで出来るものではなく、色々な職種の技術者に支えられています。
中でも出来栄えの8割がかかっているといわれる大工さんの技術なしではお客様を満足させられるような工事は出来ません。やはり地域密着で長くやっている業者を選ぶことはとても大事な事です。
家のリフォームを思い立ったとき、最も難しい問題が「業者選び」と、よく聞きます。リフォーム業者を選ぶ判断基準の一つとしては、長年の実績があるかどうかということが上げられます。
長年の実績は、多くのお客様に信用されてきた証でもあります。ぜひご参考にしてみて下さい。
失敗しない業者選び。

Q.全ての思いが形に表れます。

A.現場には新築、リフォームに関わらずその業者のお客様に対する思いの全てが表れます。いくつかの現場を見比べてみてその違いが驚くほど良く判ります。実際に施工した現場を見ることのメリットはもう一つあります。 それはその現場のお施主様に会えることです。リフォームをした方のここはこうして本当に良かった、ここはこうしておけばもっと良かったなど貴重な体験談を聞くことは必ずご自身のリフォームにも役立つことでしょう。
全ての思いが形に表れます。